2022年3月23日水曜日

リリジョンが集約農耕文明を創った!

5つの人口波動が生まれた背景には、環境世界をいかに理解するかという時代識知の変化があったのでは、という視点から、ディナミズム(dynamism:汎力説)、アニミズム(Animism:汎霊説)、ミソロジー(Mythology:神話)を取り上げてきました。

今回は集約農業文明を創り出したリリジョン(Religion:宗教)です。

宗教とは何でしょうか。さまざまな定義がありますが、当ブログでは【宗教の定義を識知化する!】で述べたように、上記のディナミズム、アニミズム、ミソロジーの要素を差し引いて、より精密な定義を探ってきました。次のようなものです。

①開祖等による記号的観念体系の提唱

独創的な開祖(創始者)等が提起した、超自然的な現象を理解する態度や教義などを、宗教以前の“象徴”言語次元を超えて、より具象的な“記号”言語次元の観念体系として、改めて提唱された識知構造である。

②観念信仰の集団幻想化

教義や儀礼など信仰を共有する集団を、宗教以前の限定的集団(同族集団、地縁集団など)を大きく超えて、より広く、より多様な広義的集団(民族集団、広域集団、国家集団など)にまで拡大した。

③組織・制度の社会的装置化

信仰を共有する共同体を維持・継承するため、組織や制度などを整備して充実させ、治世方式、生産方式、国家体制など、新たな社会制度に拡大していった。

以上のような特性を、仏教、キリスト教、ヒンドゥー教、イスラム教などで確かめてみると、ほぼ共通しているのは、【教団組織化が創り出したのは「万物統合観」だった!】で述べたように、宇宙エネルギーを人間集団で巧みに利用すれば、新たな人口容量を創り出せるという発想だった、と思います。

この発想を動力譜Energy Flow:言語や観念などに潜むエネルギーの動き)の変化として考えてみると、「宗教」には神話の「万物関係観」を継承しつつ、さらにさまざまな事象の間の関係性を改めて「統合(integrate」していくという「インテグレーショニズム(integrationism)=万物統合観」が見えてきます。

これこそ、さまざまな宗教に共通する識知観であり、【宗教が農業後波を創った!】で述べたように、次のように要約できます。

❶宇宙エネルギーを直接的に応用するため、集落や村落などで、太陽神を中心とするツリー状の社会構造を成立させ、

❷個々人の役割、倫理、責任などの関係性を改めて統合し、

それによって

❸農業・牧畜業を担う人間集団を形成させました。















以上のように、宗教という時代識知は、神話で生み出されたエネルギーの循環観をさらに進め、それらを統合する「インテグレーショニズム=万物統合観」によって、集約的な農耕・牧畜文明を形成させた、といえるでしょう。

2022年3月14日月曜日

ミソロジーが自然農耕文明を創った!

人口波動を生み出した、さまざまな文明の基盤にある時代識知について、構造的な視点から検討しています。

石器前波を創り出したディナミズム(dynamism:汎力説)、石器後波を生み出したアニミズム(Animism:汎霊説)に続き、今回は農業前波を生み出したミソロジー(Mythology:神話)を取り上げます。

ミソロジーと何かについては、さまざまな言説があります。それらを整理してみると、次の5つが指摘できます【ミソロジーとは何だろうか?】。

①環境世界を言語で理解する観念的装置

②元型・象徴で構成する文章・物語

③多様な現象を擬人化した主体群による複合的物語

④自然と人為の相互関係を表す識知

⑤自然現象を応用する人間活動の経緯

要約すれば、ミソロジーとは、擬人化と文章化によって、環境世界と人類の関係性を現そうとする、人間の英知ともいえるでしょう。

その意味では、ミソロジー(mythology)という時代識知は、広義でのリレーショナリズム(relationalism:万物関係観)というべきかもしれません。



このような特性を持つミソロジーが、自然農耕文明を造り上げた背景は、【リレーショナズム(万物関係観)が農耕・牧畜を促した!】で述べたように、次のように説明できます。

❶象徴能力で捉えた心像

人類が無意識次元で捉えた、さまざまな外部環境を、幾つかの “心像象徴”に形象化し、それらを連結させた「文章=神話」によって、集団的に共有した、無意識、心像、神話を特徴とする時代識知である。

❷心像共有化による集団化

特定の神話=文章を共有することで、個々人の次元を超えた人間集団を自覚させ、共同行動によって生活活動や生産活動へ向かわせることを可能にした。

❸継続的生産行動の定着化

人類が自然環境へ積極的に働きかけ、循環的な農耕定着的な牧畜などを継続的に行うことを可能にした。

以上のような3つの特性が絡まったため、ミソロジー=リレーショナズムは、自然系エネルギーをさまざまな要素間に循環させる自然農耕文明によって、農業前波を作り上げました。

とすれば、ミソロジーとは、石器前波を創り出した「ディナミズム(dynamism)=動体生命観」や石器後波を創り出した「インモータリズム(immortalism:造語)=生死超越観」を礎石としつつ、「リレーショナズム(relationalism)=万物関係観」によって人間集団と自然環境の関係を相関的に捉えることに成功し、農耕・牧畜という、継続的な生産形態によって農業前波を生み出した、ともいえるでしょう。

2022年3月4日金曜日

アニミズムが新石器文明を創った!

人口波動を生み出したのは、さまざまな文明の基盤にある時代識知ではないか、と推定しています。

前回、石器前波を創り出したディナミズム(dynamism:汎力説)を考えましたので、今回は石器後波を生み出したアニミズム(Animism:汎霊説)を取り上げます。

アニミズムは、【石器後波はアニミズムが作ったのか?】で述べたように、イギリスの人類学者、E.B.タイラーがその著書『原始文化(Primitive Culture)』の中で提起した観念で、生物・無機物を問わず、あらゆるモノの中に霊魂あるいはが宿っている、という考え方です。

換言すれば、アニミズムとは、【アニマは人間を超える!】で述べたように、動いている諸物の主体は、すべてが意思を持ち、生死を超えた、不可視の存在である、とみなす識知です。

前時代のディナミズムの上に、❶生命力のあるものはすべて意志や感情という「意思」を持つ主体であり、❷その主体は生死を超えて継続する、目には見えない存在である、という新たな観念を重ねたもの、ともいえるでしょう。


こうした観念は、客観的な識知論の次元で言えば、生死を超えた主体論、「
インモータリズム(immortalism:造語=生死超越観)」とでも名づけられます。



とすれば、アニミズムと新石器文明の間には、次のような展開が考えられます。

識知次元

アニミズムとは、人類が感覚で「身分け」したモノの中に、「識分け」によって何らかの精神性を意識し、それらを「言分け」によって「霊魂」や「霊」とみなしている点で、ディナミズムよりも理知界に近い識知である。しかし、その対象はディナミズム同様、識知界の底部において捉えられたモノコトである。

道具次元

アニミズムは、【インモータリズム(immortalism)の時代へ】で述べたように、動いている生命力には意志や感情を持つ主体があり、目には見えないものの、生死を超えて“循環”的に存続していると理解し、そのエネルギーを鋤や鍬など(農耕)、あるいは囲いや篭など(牧畜)を用いて“反復的”に利用する仕組みを創り出している。

文明次元

農耕・牧畜などで太陽エネルギーを集約的に利用する仕組みを造り上げ、その生産力によって、血縁・地縁集団や村落住民の生命の維持や拡大に応用するという、いわゆる新石器文明を創り出した。

以上のように見てくると、ディナミズムからアニミズムへ、人類は新たな時代識知の獲得によって、旧石器から新石器へと進展し、より大きな人口容量を作り上げていったのです。