2020年7月14日火曜日

教団組織化が創り出したのは「万物統合観」だった!

コロナ禍のインパクトを探るため、黒死病の先例を調べていますが、その影響を最も強く受けた西ヨーロッパの「時代識知」、つまりキリスト教の精神構造について、前回の「神地二国論(聖俗並立観)」に続き、今回は「教団組織化(十二使徒体制)」を考えていきます。 

イエス・キリストは、彼が説いた「福音」を世の中に伝えるため、12人の弟子をじかに選び、これが後に「十二使徒」とよばれる集団となりました。

12という数字は、旧約聖書時代に「神の民」の象徴であった、イスラエルの12部族を継承し、新しい「神の民(教会)」の中核を担うという意味を持っていました。

イエスの昇天後、彼らは一旦各地に分散しましたが、やがて使徒ペテロを中心に原始キリスト教団を結成し、ユダヤ教などからのさまざまな迫害をはねのけつつ、地中海沿岸地域で次第に勢力を拡大しました。

以上のような宗教集団の成立によって、人類の集団的行動は、それ以前の自然発生的な地域集団に加え、新たに目標的、組織的、広域的な集団の成立可能性を高めることになりました。

こうした識知転換が、先に述べた生産構造の集団生産制社会構造の純粋荘園制などを形成する基盤を、速やかに醸成していったものと思われます。

また十二使徒体制は、三位一体説で述べた動力譜(energy flow)をさらに補強することにもなりました。

天地万物の創造者で宇宙を支配する唯一神「ヤハウェ(Jehovah)」(エホバと誤読される)の力(energy)を、救世主イエスが引き継ぎ、それをさらに十二使徒へと伝達することで社会全体へ広げていく、という構造を示しているからです。

この構造は、当ブログの仏教論で示した曼荼羅構造が示した動力譜(energy flow)と極めて類似しています。

宇宙エネルギーを直接的に応用するため、農業・牧畜業を担う人間集団(集落や村落など)では、太陽神を中心とするツリー状の社会構造を成立させ、個々人の役割、倫理、責任などを確定させることで、人間社会が遭遇する、さまざまな危機に対応していく、個人的、集団的な方策を用意した、ということです。

いいかえれば、農業前波の「万物関係観」を継承しつつ、さまざまな事象の間の関係性を改めて統合(integrate)しようとする、新たな視点「万物統合観」と名づけてもいいでしょう。

これこそ、宗教という時代識知に強く共通する特性であり、人口波動史から見れば、下図に示したような変化の推移が見えてきます。


人類の時代識知における動力譜は、石器前波の「ディナミズム(dynamism)=動体生命観」から、石器後波の「インモータリズム(immortalism:造語)=生死超越観、へと変わり、さらに農業前波の「リレーショナズム(relationalism)=万物関係観」に続いて、農業後波では「インテグレーショニズム(integrationism)=万物統合観」と変化してきた、ということです(この件については「人口波動形成の精神史」として改めて詳述する予定です)。

以上のような推移ゆえに、キリスト教の「教団組織化(十二使徒体制)」は、集約農業による人口容量の成立に大きな役割を果たしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿