2021年3月25日木曜日

ル・ルネサンスの要件・・・人口波動の流れで読む!

・ルネサンスがいかなる時代になるのか、3つの予測要件を推察しています。

2番めは、②旧石器と新石器、粗放農業と集約農業の発展推移です。

3大波動のうち、石器波動と農業波動には、それぞれ前と後の2つが含まれています。

石器波動は、旧石器文明による石器前波と、新石器文明による石器後波に分けられます。

農業波動は、粗放農業文明による農業前波と、集約農業文明による農業後波に分けられます。


これら4つの波動の関係は、どのようになっているのか、それぞれの基本構造の推移を、前回述べた5つの要件、つまり生業、技術、共同体、熱源(エネルギー)、時代識知について順番に探ってみましょう。
 

生業

人口容量を作り出す食糧生産の仕組みは、石器前波では狩猟・採集が主導していましたが、石器後波になると狩猟・採集に初期的な耕作(農業)が加わります。

続く農業前波では単純な農耕・牧畜(粗放農業)が中心でしたが、農業後波になるとより密度の高い農耕・牧畜(集約農業)へと進んでいきます。

そして工業前波では、工業が中心となって、農業や商業などを分業化していきます。

技術

生業を支える基本技術は、石器前波では旧石器による狩猟・採集が支えていましたが、石器後波になると、より精密な新石器や土器による狩猟・採集へと移行しました。

農業前波になると、単純な農具や金属器が主導していましたが、農業後波では灌漑や輪作などによる集約農業技術に変わっていきます。

続く工業前波では動力や工具などの機械が、生産を担うようになりました。

共同体

技術を使って生業を営む主体は、石器前波では小規模な血縁・地縁集団が中心でしたが、石器後波になるとより人数の多い地縁・集落集団へと変わっていきます。

農業前波ではさらに規模の大きい村落・町衆集団が活動するようになり、農業後波になると、都市という活動集団やそれらが連結した国家が、生産の主体になりました。

そして工業前波では企業という新集団が登場し、都市や国家と連動しつつ、生産活動を営むようになっていきます。

熱源

生業を成り立たせるエネルギーを自然環境からいかに取り込むか、という課題です。

石器前波と石器後波では、太陽光や水や空気などで直接的に育まれた植物や動物を獲得するという「短期蓄積熱源の採集・消費」が採用されていました。

農業前波と農業後波では、農地や牧畜地などで取集・蓄積された自然エネルギーを利用する「短期蓄積熱源の育成・消費」へと変化しました。

工業前波になると、化石燃料・核燃料などに蓄積された自然エネルギーを活用する「長期蓄積熱源の採集・育成・消費」が、最も基本的な熱源となっています。

識知

生業、技術、共同体、熱源などを全て統合する、人類の最も基本的な精神的能力が「時代識知」ですが、人口波動の進展とともに、大きく変わってきました。

石器前波では「Dynamism:生命力」がリードしたと推測されますが、それが次の石器後波になると「Animism:霊魂力」に変容したものと思われます。

農業前波になると「Mythology:神話」が主導しましたが、これが変化して「Religion:宗教」となり、次の農業後波を生み出したものと思われます。

そして近代社会が近づくと、新たに「Science:科学」という識知が登場し、工業現波を作り出したのだ、と推察されます。(この事項については、改めて詳述する予定です。)

人類がこれまで辿ってきた、5つの人口波動、そこには以上述べたような、幾分複雑な発展構造が潜んでいるものと思われます。

ル・ルネサンスが今後創造しようとしている工業後波の波動構造は、以上の推移から何を学ぶのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿