2022年1月24日月曜日

科学という時代識知は・・・

人口波動を起こした最大の要因は、人類を取り巻く自然環境をいかに理解したか、という時代精神、つまり「時代識知」の変化であった、という仮説の元に、その推移を振り返っています。

前回まで農業後波を造り上げた時代識知として「宗教(Religion」の構造を考えてきましたので、今回からは工業現波を造り上げた時代識知として、「科学(Science)」を取り上げます。

しかし、このブログでは、すでに【コロナ禍に現代科学は対応できるのか?】において、「科学」という識知観について、かなり詳しく考察していますので、まずはその要約から始めましょう。

●「科学」という日本語の元である「Science」は、ラテン語のスキエンティア(scientia:知識全般)から生まれた言葉で、フランス語から英語へと採用されました。

●人類は太古の昔から、自分たちをとりまく自然現象や自らの身体構造などへ関心を抱き、これらを説明するための知識や経験を蓄積し、「知識(scientia」として体系化してきました。

●古代ギリシアと古代ローマでは自然哲学が深まり、中世になるとイスラム科学が勃興して、それぞれ後世に大きな影響力を残しました。

1617世紀のヨーロッパで、いわゆる「科学革命」(Scientific RevolutionH. Butterfieldの提唱)がおきると、Scienceの意味は大きく変わります。それまでは、体系化された知識や経験の総称、つまり「知識」全般を意味していましたが、それ以降は、一定の目的や方法のもとにさまざまな事象を研究し、そこで得られた認識を体系的な知識とする「知的営為」を意味するようになりました。

●科学革命は、コペルニクス(M.Kopernik)による「天動説から地動説への転換」から始まり、ドイツのケプラー(J.Kepler)の惑星論、デカルト(R.Descartes)の『方法序説』を経て、ガリレイ(G.Galilei)の「力学的発見」、ニュートン(I.Newton) の「万有引力の法則」らによって達成されました。

●こうして生まれた機械論的自然観によって、神と地を二分してきたキリスト教的世界観が覆されたことで、数多くの技術革新が推進されるようになり、産業革命への道が開かれました。

1730年代に紡績機から始まった産業革命は、1750年代以降に各国へ広がり、1850年代からは蒸気機関を軸とした鉄道の建設や鋼鉄の拡大、1890年代からは電気・化学・自動車の浸透、1970年代からはICT(情報通信技術)やバイオテクノロジーなどの進展へと、次々に新技術を生み出してきました。

以上のように進展してきた科学を、時代識知観から見ると、次のような特性を挙げることができます。

要素還元主義(機械論的自然観)

近代哲学の祖デカルトと近代科学の父ニュートンが展開した「要素還元主義」は、全体は要素の集合から構成されているという前提に立って、さまざまな分析を行えば、究極的には全体の理解に及ぶという思考方法を生み出しました。この発想によって、科学と応用技術が多彩な次元で結びつき、学問と産業の繁栄がもたらしました。

数字・記号的思考

16世紀以降、ヨーロッパにおいて進展した西洋数学という学問は、「身分け」できる範囲内での自然現象しか分析できないという、人間の思考限界を突破するため、「数字」や「記号」を応用することで数学や物理学・化学などを発展させました。この思考が、洋の東西を問わず、自然現象の解明はもとより、経済現象や社会現象一般にまで幅広く応用されようになり、時代識知の中核として位置づけられました。

科学万能主義

科学は自然の実態を探る、唯一の手法である視点を前提に、それに基づく、さまざまな技術を開発、発展させ、人類の生活や生産力を大きく向上させました。これにより、科学、とりわけ自然科学は、この世の一切の問題は解決するものだという意識が拡大し、工業現波を生きる現代人にとって、あらゆる思考行動の基礎となりました。



以上のような特性を持つ「科学」を、これまで述べてきた時代識知観の流れの中で再検討してみましょう。

2022年1月12日水曜日

宗教が農業後波を創った!

キリスト教に続いてヒンドゥー教、イスラム教と、「宗教(Religion)」に潜んでいる識知観を眺めてきました。

これらにほぼ共通しているのは、【教団組織化が創り出したのは「万物統合観」だった!】で述べたように、宇宙エネルギーを人間集団で巧みに利用すれば、新たな人口容量を創り出せるという発想だった、と思います。

もう少し詳しく言えば、宇宙エネルギーを直接応用するため、農業・牧畜業を担う人間集団(集落や村落など)に、太陽神を中心とするツリー状の社会構造を成立させ、個々人の役割、倫理、責任などを確定させるような、集団的な方策を用意した、ということです。

この発想を動力譜Energy Flow:言語や観念などに潜むエネルギーの動き)の変化として考えてみると、「宗教」には神話の「万物関係観」を継承しつつ、さらにさまざまな事象の間の関係性を改めて統合(integrate)していくという「万物統合観」が見えてきます。

これこそ、さまざまな宗教に強く共通する識知観であり、人口波動史から見れば、下図に示したような変化の推移が見えてきます。

人類の時代識知における動力譜は、石器前波の「ディナミズムdynamism)=動体生命観」から、石器後波の「インモータリズムimmortalism)=生死超越観」へと変わり、さらに農業前波の「リレーショナズムrelationalism)=万物関係観」に続いて、農業後波では「インテグレーショニズム(integrationism)=万物統合観」と変化してきた、ということです。

①石器前波の「ディナミズム(dynamism)=動体生命観」とは、【アニマティズムよりディナミズムがふさわしい!】で述べたように、時間の推移とともに動いたり変化する、あらゆる物の中に「動力」や「活力」を認め、その延長上にそれらを生み出す「生命力」を想定することです。

②石器後波の「インモータリズム(immortalism)=生死超越観」とは、【インモータリズムの時代へ】で述べたように、生命力のあるものはすべて意志や感情という「意思」を持つ主体であり、その主体は生死を超えて継続する、目には見えない存在である、という新たな観念です。

③農業前波の「リレーショナズム(relationalism)=万物関係観」とは、【リレーショナズムが農耕・牧畜を促した!】で述べたように、宇宙エネルギーを無意識、心像、神話などのシンボルで、人間集団と自然環境の関係として相関的に捉えることによって、農耕・牧畜という、継続的な生産形態を可能にする識知です。

④農業後波の「インテグレーショニズム(integrationism)=万物統合観」とは、【教団組織化が創り出したのは「万物統合観」だった!】で述べたように、宇宙エネルギーを直接的に応用するため、集落や村落などで、太陽神を中心とするツリー状の社会構造を成立させ、個々人の役割、倫理、責任などの関係性を改めて統合することによって、農業・牧畜業を担う人間集団を形成する識知です。

以上のように見てくると、宗教という時代識知とは、「リレーショナズム=万物関係観」で生まれたエネルギーの循環観をさらに一歩進め、それらを統合する「インテグレーショニズム=万物統合観」へ進展したものだ、といえるでしょう。

2022年1月4日火曜日

イスラム教の識知観・・・人口波動で考える!

農業後波を作動させた時代識知として宗教(Religionを取り上げ、仏教、キリスト教、ヒンドゥー教に続いて、今回はイスラム教を考えてみます。

イスラム教は、610年、アラビア半島の西部、ヒジャーズ地方メッカの住人、ムハンマドが唯一神アッラーの啓示を受けて創始した宗教です。

啓示を集録した経典を「コーラン」と名づけ、信仰(イーマーン)義務(イバーダート)に分けて説明しています。

コーランに現れた、イスラム教の識知観を「識知としての宗教」で述べた、宗教の3条件で抽出してみましょう。


開祖等による記号的観念体系の提唱
独創的な開祖ムハンマドが提起した、唯一絶対にして全知全能、天地万物の創造者・支配者である神(アッラー)の啓示を、聖典コーランという、具象的な“記号”言語次元の観念体系で表現したうえで、「イスラム(神の意志や命令に絶対に服従すること)」として提唱しています。

②観念信仰の集団幻想化

イスラムの信仰を共有し実践する「ムスリム(イスラム教徒)」による、独自の「共同体(ウンマ)」を創造したうえで、周辺のアラブ諸部族へと拡大し、やがてアラビア半島のほぼ全域に広めています。

③組織・制度の社会的装置化

イスラム信仰は、何をなすべきか、どのように行動すれば神意にかなうのか、という具体的な行為規範であったため、神学よりも法学が高度に発達しています。それゆえ、イスラム信仰を維持・継承する共同体的形態となって、次第に治世方式や社会体制など、国家的な共同形態をめざすようになります。

以上のような識知観の登場により、イスラム教もまた集約農業を基盤とする農業後波を生み出していきます。

もっとも、アラビア半島は乾燥気候のため、荒涼たる砂漠や痩せた草地が多く、農耕には不適でした。

しかし、南部イエメンの高地では雨が多く、また砂漠のオアシスなどでも、それぞれ高度な農業が営まれていました。

現在でも半島の大半は砂漠であり,駱駝や羊などを伴った遊牧民の数が多いとはいえ、人口比率ではオアシス農民のほうが多いようです。

このように見てくると、イスラム教もまた仏教やキリスト教と連帯して、宗教という時代識知を形成し、農業・牧畜業の集団生産化によって、新たな人口容量を創り上げていった、といえるでしょう。