2019年2月24日日曜日

人口波動法による未来の読み方

人口波動を前提にすると、拙著『人口波動で未來を読む』(日本経済新聞社、1996年)で提唱した通り、波動循環に基づいて未来を予想する、という予測方法論が考えられます。

基本的には、一つの時代が人口波動の6つの時期のどこへ向かいつつあるか、によって、過去の同じような時期と類似した社会的構造が予想できる、というものです。

もう少し詳しい手順を述べてみますと、次のようになります。
 

①予測しようとする時代が、人口波動の6時期のどこに相当しているかを見定める。

②6時期別に現れる、社会の基本的な特性に基づいて、目標とする社会の構造を推測する【
6時期別の社会的特性を読む!:2019年1月15日】。

③それゆえ、個々の波動の全体的な推移を比較するのではなく、各波動における6時期別の対応を参考にする。

④とりわけ、前回の波動における相当時期の社会を参考にしつつ、目標時期の社会を予想する。

⑤かくして、予測される社会は、6時期別の社会的特性を前提としつつ、前波動における相当時期の社会構造から類推されたものとなる。

要するに、この予測法のポイントは、波動全体や時間的長さなどの比較ではなく、時期別の社会的特性が共通する、という視点に基づいていることです(下図)。



こうした方法に基づいて、当ブログではすでに、21世紀後半の世界と日本を予測しています。

◆世界予測については、次の通りです。
人口波動で世界の未来を読む!2018年4月19日】
21世紀の国際情勢は・・・:2018年4月27日】

◆日本予測は次の通りです。
人口減少→人減定着→人口回復:2017年12月10日】
「平成享保」から「××明天」へ:2018年4月10日】

また、世界と日本の予測をさらに詳しく述べたものをKindle版『
平成享保・その先を読む』として上梓しています。

以上が、人口波動説の9番目のオリジナリティーとして、新たに提唱する未来予測手法「人口波動法」の概要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿