2016年2月26日金曜日

新石器文明=縄文文明の特徴とは?

石器後波は新石器文明(日本列島では縄文文明)によって創られた人口波動です。この文明の特徴として、つの事象をあげることができます。

① 細石器を進化させて、弓矢の使用を始めたこと。これによって、狩猟技術が飛躍的に進歩し、食糧資源が拡大しました。

② 石器に加えて土器の使用を始めたこと。いわゆる縄文土器ですが、この使用は、生食不可能であった植物性食物の多くを煮炊きによって食べられるようにしたうえ、栄養的かつ衛生的にも食生活の水準を上げました。

漁業の開始。各地の貝塚が示しているように、この時期には海産物の採集、つまり漁撈が開始されています。これによって、陸上に限られていた食物獲得が海水水産資源へ広がり、魚類、貝類、海藻類なども食物に加わってきました。

3つの技術開発が食糧環境を急速に安定させ、人口容量を一気に拡大させ、前1万年ころからいわゆる縄文時代が始まったと推定されます。

早期から前期にかけて徐々に増加した石器後波の人口は、縄文文化の高度化とクライマティック・オプティマム(気候最適期)とよばれる自然環境に支えられて、前3000~前2000年ころに人口26万人のピークを作りだしました。

ところが、前2500年を過ぎるあたりから、成長・拡大にやや翳りが見え始め、前1200年ころには16万人に急落しました。この背景には一体何があったのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿