2018年10月13日土曜日

「修正ロジスティック曲線」を重ねて「多段階人口波動曲線」へ!

人口波動説のオリジナリティー第6は、長期的な人口の推移を、「修正ロジスティック曲線」を何度も繰り返す「多段階人口波動曲線」である、と改めて定義したことです。

例えば世界人口の超長期的な推移を見ると、いくつもの波が発見できます。

フランスの歴史人口学者
J-N.Birabenなどが行った、詳細な推計に基づく、下記の グラフで見ても、人口の推移にはつ、もしくは6つの急増期があることが読み取れます。








このグラフの 元データをベースに、各年毎の増減率を算出してみると、次のような変化が読み取れます。




つまり、—35000年頃、—5200年頃、—3000~1500年頃、—1000~—200年頃、1000~1150年頃、1800~1970年頃の、ほぼ6つの時期で増加率が高まっていることがわかります

このうち、3番目と4番目は長期的な増加傾向と読めますから、合わせることもできそうです。


そこで、筆者はそれぞれの時期の前後を区切りとして、5つの時期別に人口推移をグラフ化し、さらに連結してみると、下図のような図面を描いてみました。

このような波動が現れる、基本的な背景として、筆者は次のように考えています。


●人間の個体数(人口)は、人口容量(自然環境×文明)の上限に達すると、修正ロジスティック曲線」を辿る

●人間は自ら自然環境を改善する能力、つまり文化や文明を創造する能力を持っているから、それによって新たな人口容量を作ることができる。

●人口の停滞が続いている間に、新たな人口容量を作り出す、新しい知恵・技術・世界観が生まれてくると、それまでの「抑制装置」の鍵が外れ、本来の増加圧力によって人口は再び増加を開始する。

●その結果、長期的な人口の推移は、一つの修正ロジスティック曲線から新たな修正ロジスティック曲線へと、次々に階を重ねる、連続的な曲線を辿っていく。

そこで、この曲線に対し、筆者は「多段階人口波動曲線」という名称を与えました。

個々の「修正ロジスティック曲線」が次々に階を重ねて、連続的な「多段階人口波動曲線」へ発展していく、という視点を提唱したのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿